こんにちわ^^
今回はナガシマスパーランド(ナガシマジャンボ海水プール)についてご紹介です(*^-^*)
わたしたち家族は夏休みのお盆の時期には毎年ナガシマジャンボ海水プールに行くというのが恒例となっています。
何度も台風などで流れてしまったこともありますが・・
それでもそこそこ行っている方だとは思います(*^-^*)
今回ナガシマスパーランドプール(ジャンボ海水プール)に初めて行かれる方に、お役立てればと思い記事を作成しようと思いますっ!
自分の備忘録でもありますが(o^^o)
2021年今年もコロナでどうなるのか、ソワソワされた方も多いのではないでしょうか?
ナガシマスパーランドのプールは今年も営業となりました!
さてそんなコロナ時の混雑はどんな感じなんでしょうか?
2020年の昨年もコロナでしたが、我が家は感染者数が減っていたこともあり行ってきました!
2021年もきっと同じ感じになると思いますので、参考にしていただければと思います。
ナガシマジャンボ海水プールのお盆の時期の混雑状況や、持ち物など。
とにかく気づいたこと全部まとめて書いておこうと思います(*^-^*)
是非ご参考になさってくださいね(o^^o)
>>ナガシマスパーランドプール持ち物!NGなものや不要なものまとめ
Contents
ナガシマジャンボ海水プール混雑状況2021!その他気づいたことまとめ!

開園期間
長島ジャンボ海水プールはだいたい毎年6月下旬~9月下旬まで開園しています
6月や9月はやっぱり寒いです。
7月~8月中旬あたり(お盆)当たりまでが一番気持ちよく入れる期間です(o^^o)
お盆に行くときはたいがいちょっと寒いですので注意ですね
混雑状況
まず2021年ですが、夏のはプールは入場人数の制限をしています
コンビニ販売の日付指定券の販売状況などを分析し、窓口でのチケット販売をおこなっています。
混雑ピークにはコンビニで販売している前売り券のご購入が安心です。
前売りがなくて、当日混雑している場合、入ることができない、または少し待つなんてことにもなるかもしれませんので注意しましょう。
2021年のナガシマプール混雑予想の日別
2021年のナガシマプールの混雑予想に日別でいうと、7月の4連休+お盆がピークに混雑します。
夏休みに入ったタイミング&会社員などもおやすみとなります
ですのでこの2パターンは一番混雑する日となるため前売りチケットの購入をおすすめします。
あとは、どの日もだいたい同じような混雑具合で逆に空いてそうなのは、盆明け、夏休み明けとなります。
ですので、夏休み中の期間に行きたい方は、7月の4連休&お盆を外すとまだ空いているタイミングで行けるかと思います。
夏休みの土日
ここからはコロナ感染拡大前と2020年のコロナ時の体験もかねてご紹介しています↓↓
長島ジャンボ海水プールの混雑状況は、通常では夏休みの混雑状況はかなりすごい感じですよ~!
特に夏休み中は常に混雑している感じです。
ですので、土日はかなり混んでいると思っていてください。
お盆休み中の混雑状況
2020年お盆いってきました!
といっても、我が家でのナガシマプールはお盆に毎年いくのですが、毎年ものすごい人!
通年では以下になります。
人気スライダーは、各90分~120分待ち。
超激流は、90分~120分待ちでした。
待てない方は、優先券を購入しましょう!
優先のブレスレットを貰えるのでこれをみせることで短縮できて、だいたい10分ほどの待ち時間で乗れました!
ひとり1回1000円です!
飲食店は30分ほどかかったかな?
こちらは、かなり回転率は速かったです。
一番びっくりしたのは、駐車場!
駐車場はかなり大混雑で、そこにナガシマ見えてるのになかなかつかないイライラが・・
駐車場に停めれるまでに1時間はかかりました。
9時頃にはこんな状況でしたので、もっと早めの7時、8時についていればこんな待つことはなかったでしょうね・・
ちなみにDの駐車場に停める羽目になったのでかなり遠くなってしまいました・・( ;∀;)
空気入れの場所も大混雑!
びっくりするほどの人が並んでいたので、小さめの空気入れ持参をおすすめします!
プール自体は混雑していますが、入れます!
ただ、水の温度が温水レベル!
かなりぬるめ・・
お盆の混雑は大変な大・大・大混雑します!
ちなみにお盆休み初日だったからか、2019年のお盆休み初日の人出は45000人だったそうです・・(11日の夜のヤフーニュースに取り上げられていました)
ここからコロナ時のナガシマスパーランドのプールの混雑状況↓↓
今年2021年はコロナで多少は少なくなりそう?
いえいえ、ホテルはどこも満室。
2020年は、ホテル満室でホテルをとるのも一苦労しました・・
これを見る限り帰省できない方などが来る可能性もあので今年のナガシマもかなりの混雑となるでしょう。
2021年も賑わいそうですね。
ただ、昨年行って思ったのは多いけど、例年よりはかなり少なめでした。
ホテルが危うく取り損ないそうになったのはびっくりでしたが、プール自体は人は多いですが、それでも例年よりは少なく思いました。
その理由は、人気スライダーの待ち時間が少なかったこと。
いつもなら90分待ちとか当たり前でしたが、2020年は、そこまでの待ち時間もなく回転率はよかった方でした。
夕方に近づけばもう待ち時間もなく、何度も何度も楽しめるほどでした!
ですので、時間をずらすのもひとつの手かもしれませんね!
ただ、ホテルは大人気なのですぐとった方がいいかもしれません。。
お盆休み後は空いています

こんな感じ!
ここは浅い方とちょっと深い方があって、4歳の娘で浅い方に入ってもちゃんと足がしっかりつくくらいの浅さでした^^
結構散らばっているでしょ^^
ここは小さなお子様には向いていました~!
ゆったり遊べました♪
ただ、やっぱり入れるプールが多いし施設の規模が大きいのでかなりの人が押し寄せても散らばるのでちゃんと楽しめました!
ただのプールでは、本当に結構人は少なくボールで楽しめるほどでしたよ(*^-^*)

ですので同じ8月にいくならお盆過ぎてからにすると結構快適に楽しめます☆
その他きになったことまとめ
前売りチケット購入をしておく
チケットは当日でも購入出来ますが混雑しているときは、並ばないと行けません。
事前に購入しておくと、すぐに入ることができますでの前売りをコンビニで購入しておくといいですね^^
期限もかなり長い期限なので予定変更も大丈夫です☆
- ファミリーマート
- セブンイレブン
- サークルK
- サンクス
などで購入出来ます^^
割引はありませんが、なばなの里の無料チケットがついてきました^^

これでずっとそうなのか夏限定なのかは不明です(>_<)
場所とり
場所取りはやはりかなり早い時間にいって(開園前に並ぶ)すれば影のちゃんとした場所をとることができます。
でも、そんなところじゃなくてもいいよという方は、ちゃんと場所はどこなりともとれます。
レジャーシートを持参しておきましょうね(o^^o)
私たち家族もほぼプールに入っているので場所のこだわりもなく、座って荷物さえおければいいかなっと。
そんなノリで行っています(*^-^*)
ちなみに私たちは、先ほどの普通のプールの横に場所をとって荷物をおいてました☆

この左側です。
ここにレジャーシートをおいて場所をとってました(*^-^*)
ここは、入り口入って流れるプールを右手にみて歩いていると左側に温水シャワーが見えてきます。
そこをまっすぐいけばこの場所にたどり着きます^^
トイレも近くてよかったですよ(o^^o)
スライダー系
スライダー系はやはりだだ混み!
だいたい2時間ほどの待ち時間ばかりでした。
ですのでスライダーを全部制覇したい方は、優先券を利用されることをおすすめします(o^^o)
この優先券は1回のみ!
なぜなら、スライダーの場合は腕にブレスレットのようなものをつけるタイプなんですが、毎回その優先券を購入した人が入れる場所でそれを没収されるのです。
ですのでそれをずっと持ってられるわけではないので一回出てしまうとまた再購入という形になると思います。
というか、再購入しました。
スライダー1回一人1000円は高いかもしれませんが2時間を無駄にしてしまうことを考えると私は安いのかなと思っています。
これは個人それぞれ考え方ですが、もし同じ考え方の方がいらっしゃれば購入してみてくださいね。
そしてそして、今話題の超激流ですね。
超激流も2時間待ちでした・・
飲食店
さらに、食べ物のお店も混雑。
わたしたちは11時ごろ早めにご飯を買いに行ったのでまだ待ち時間はさほどありませんでしたが少しでもタイミングがずれるとそこそこ待ち時間があります。
まず、チケットを購入してそれをお店に渡して食べ物ゲットとなります。
チケット購入にかなり並びます!
これ少しのタイミングがズレるだけで混雑ぶりが変わってきます!
こちらも時間と相談しながらうまくお昼ご飯をゲットしにいきましょう~!
コインロッカーや更衣室

コインロッカーや更衣室もしっかり常備されています。
ジャンボ海水プールに入場したらすぐにその場所にたどり着きます。
まずはコインロッカーがあり、その横に更衣室にいく入り口があります
コインロッカー右側が男性更衣室、左側が女性更衣室になります。
コインロッカーでは500円?600円?いれるのですが帰ってくるのは100円のみ。
これは大きい方のコインロッカーになります
小さなコインロッカーもあるのでお財布などの小さいもののみ入れる場合はそちらを利用してくださいね^^
ここにプールには必要のない着替えなどを入れておけばプールではかなり最小限の荷物をもって遊ぶことができます
使う分のお金だけ持ってあとは貴重品としてコインロッカーにしまっておきましょう(o^^o)
これで安心してプールを思い切り楽しめます!
プール内にある温泉にはいろう
長島ジャンボ海水プールには、ところどころに温泉があるんです!!
ココが本気で温かくて入ったらしばらく出れません(´д`)
4歳の娘と15歳の息子がブルブル震えていたので温泉へ!
本当に、各プール横に温泉があるので冷え切ってきたなぁっと思ったら温泉へ!
一瞬で体が温まるので寒くなってきたり小さなお子様が寒そうだったらいれてあげてください^^
びっくりするくらいみんな群がっているのですぐにわかると思います(*^-^*)
私たちが行った日はかなり寒かった(T_T)
なので温泉の混み具合に笑いがこみ上げるほど!!w
この光景もまた思い出かな
海水なので注意!
ところで、長島ジャンボ海水プールは海水です!!w
名前もジャンボ海水プールって書いてますもんねw
結構忘れがちで。。。
しょっぱ!!!ってなった瞬間思い出しますw
小さい子どもも楽しめる?
小さい子供も楽しめます!
ジャンボ海水プールの中にはスパキッズという場所があります

引用:http://www.nagashima-onsen.co.jp/data/spakids/
ここには小学3年生以下のお子様が親同伴で入ることができます
ですが荷物を持ってはいることはできないので荷物をおいて入りましょう
ここに入るための別料金は必要ないので安心してくださいね^^
この施設だけでもかなり広いので大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんはいませんので小さなお子様は安心して楽しめます☆
まとめ
長島ジャンボ海水プールにいってきづいたことなどをまとめてみました!
なにか気になったことが解決できれば嬉しいです(*^-^*)
我が家では子供が4人!
上3人が高校生や中学生なので上に合わせて長島ジャンボ海水プールにきていますが4歳の娘も大はしゃぎでした!
流れるプールや、波プールなどもあるので小さいお子様でもスパキッズにいかなくても楽しめます(o^^o)
ぜひ悩まれている方は一度いってみてください(^O^)
一度行くともう他のプール行けなくなった家族がここにいますw
きっとそうなるかもしれませんよ~
>>ナガシマスパーランド混雑予想2021年!GWや夏・冬休みは?駐車場は停めれる?
>>ナガシマスパーランド花火大会2021はいつ?場所はどこ?別料金必要?
>>ナガシマスパーランド割引方法などをご紹介【知らないと損!】
>>ナガシマスパーランドプール2021!期間や料金!レンタルやプール情報など
>>ナガシマスパーランドプール持ち物!NGなものや不要なものまとめ