こんにちわ^^
さて、今年の海水浴場はどこへいこうかな・・
そんな話が聞こえてきそうですね^^
私たち家族も毎年海水浴場は2~3カ所いきます。
はい1年にです。
やっぱり子供が4人もいると夏休み長いですからね!
今年は、初の竹野浜海水浴場へいってきました!!
どんな海水浴場だったのか、良かった?悪かった?
シャワーはある?
駐車場は近い?
などなど疑問におもうだろうなと思うことを書いていこうと思います!
竹野浜海水浴場口コミ!行ってきました!
場所
竹野浜海水浴場の住所
兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22
竹野浜海水浴場混雑しているの?
竹野浜海水浴場の混雑状況は、かなりの人気スポットの海だと実際いって実感!
我が家は8月のはじめの日曜日にいってきましたが・・
ものすごい人でしたw
2018年のお話!
その日は天気も非常によかったのもあるかもしれませんね。
雲1つない晴天の場合は混みやすいですからね。
テント張る場所ないじゃん!って思うほどの人気ビーチでしたねw
階段のほうにもテントを張る方続出!
それほどの賑わいでした!
あまり閑散としてるのもなんだか寂しい・・・(´・ω・`)ってなるのでにぎわっている方がなんだか正解な場所へきた気分♪
でもすごい人だったなぁ・・
2020年は・・というと・・
もちろん昨年と同じく混雑しているでしょう。
海水浴場が混雑する期間はだいたい7月の中旬~8月上旬!
駐車場はある?混雑状況
駐車場は、たくさんありました!!
ただ10時頃到着したときはかなりぎりぎりでとめることができました!
私たちが停めることができたのは、すぐそばの駐車場で右手に竹野浜海水浴場でした。
でも、何台か並んでいて、、
停めることできないんじゃないか・・ってほどの車の量・・
ヤバカッタ・・
運が良かったですね。
普通の夏休みの日曜日にいったので連休のときだったらもっとすごいことが想像できます。
ここは、もともとの駐車場に停めれる数以上の車をどんどん停めさせてくれました。
停めれる場所があるなら停めてもイイよという感じ。
ものすごく感じのいいおばさんでしたよ(o^^o)
他にも駐車場はいくつか竹野浜海水浴場のすぐそばにありました。
もう少し早い時間帯に来ると困ることもなかったのかなと思います。
料金は1500円でした。
竹野浜海水浴場のあれやこれ、その他色々!
海水浴場深さ 小さい子供でも楽しめる?
まずは深さ!
ファミリーでいこうと思っている方はここは大事ポイントですよね!
竹野浜海水浴場は遠浅で大人はまだ全然大丈夫で、少し奥へ行ってもビーチバレーができるほどでした。
手前に小さな子供さんたちも沢山いましたが、このように全然足も尽くし、腰ぐらいの深さなので小さいお子様でも楽しめました!
でも、一応小さなお子様は浮き輪やライフジャケットなど絶対に忘れないようにしてくださいね^^
海の家はある?
海の家はありました!
赤い指のところ!
ここが海の家でした!
実際の名前は浜茶屋という名前。
メニュー
- きつねうどん
- カレーライス
- やきそば
- フランクフルト
- チャーハン
- 親子丼
などなど
飲みものやかき氷ももちろんありました!
引用元:http://takenohama.com/
カレーライスは、大盛り(+100円)にできるのですがかなりの大盛りだったので大盛りを注文する方がお得だねって話してました!
大の男2人ともがこのカレー大盛りを食べて大満足していました!
店員さん達も若いお姉さんたちが運営していて安心感はバッチリ!
海の家にはいるときには、足を洗えるバケツのようなものが備わっていました。
まあドロドロでしたが、そのままの足で海の家に入るとそこで休憩されている方の迷惑になるのでそこで足を洗いましょう
タオルはおいてくれているので大丈夫です☆
そしてそこで休憩もできちゃう!!
大人800円?だったかな?
お金を払うと海の家で場所が確保できます。
テントなど持って行けない方はここでお金を払って場所を確保すると影で涼しい場所で過ごすことができます^^
コインロッカー
コインロッカーというものはないのですが、海の家で預かってもらえます!
ですので気になる方は海の家にいって聞いてみてくださいね
わたしたちは今回は預けなかったので詳しくはわからなかったのですが、食べ物を買いに行ったときに何人かが荷物を預けていたので間違いありません(o^^o)
魚が泳いでいる
岩場のほうまで泳いでいくと魚がかなり泳いでいました!
わたしのイメージでは浜辺のあたりで小さいお魚が泳いでいるというイメージでした。
でも、その当たりには全くいなくて・・
だから諦めたんです・・
ヒマなのでみんなでブイのあたりまで泳いでいこうかといって、弟夫婦、妹、長男(16歳)、三男(13歳)と4歳の娘でみんなで浮き輪をもっていきました!
一応シュノーケルなども持って行きました!
なんということでしょう!!
ブイのあたりまでいくと泳いでいるではありませんか!!!
ブイをこえて岩場の当たりにも人がいたのでチョット行ってみると・・
やっぱり泳いでいる!!!!
しかもおおきい!!!
わたしは金魚くらいな魚をイメージしてそれくらいの網しか持っていなかったのですが・・
弟夫婦が頑張ってくれてなんとか1匹捕獲!!!
この画像の奥の岩場のあたりです。
沢山人がいらっしゃいますよね。
ただ写真では近く見えるかもしれませんが、結構距離があります(;’∀’)
でもこの岩場の向こうへ行くのは禁止なので注意してくださいね
竹野チックアスレチックラグーン
引用元:http://takenohama.com/
竹野浜海水浴場では、水上にアスレチックがありました!
みんなが泳いでる左手にあったんです。
一応事前調査でこんなのがあるなら絶対楽しいよね!
みたいな感じで行ったんですが・・
我が家の上の子供はもう中学生や高校生なのですがそれくらいの年代にはちょっと物足りなさそうかな・・というのが実際の感想。
日曜だったので1人2000円かかる・・
というわけで私たちはアスレチックで遊ぶのはやめました。
でも小さいお子様(小学生くらい)ならかなり楽しく楽しめるのではないでしょうか(o^^o)
実際遊んだわけではないのではっきりはわかりませんが(>_<)
もし遊びたいという方!
一応ご参考に♪
竹野チックアスレチックラグーン遊び方
ここで遊ぶには予約が必要になります。
竹野浜海水浴場に到着したらまずは、アスレチック当たりに予約ができる場所があります。
そこで何時頃遊ぶのか予約しましょう。
平日 | 大人1500円
子供1000円(小学生) |
休日 | 大人2000円
子供1500円 |
子供は小学生~だったので4歳の娘はもともと対象外。
でも小さなお子様も大丈夫です
キッズラグーンというものがありました!
こちらは300円でしたが、わたしたちは、上の子が行かないという選択だったので結果下の4歳の子も行かない選択にしました。
1回50分の制限時間があるので注意してくださいね^^
レンタルもできる
浮き輪忘れちゃった!!
そんな方も大丈夫です☆
浮き輪の貸し出しもしていただけるテントがありました!
空気入れ
空気入れは海の家(浜茶屋)で無料でできる電動の空気入れがあります。
ですので持参しなくても大丈夫です。
浜茶屋の中にありました。
持ち物
もちものは基本なんでももっていってOK。
でもゴミなどは自分で持って帰るのがルール。
わたしたちもクーラーボックス持参だったので飲んだジュースなどのゴミは持って帰りました。
ビーチバレー
ビーチバレーはできるほどの広さはありませんでした。
なんせ浜辺はみんなのテントだらけでとてもじゃないけどできる感じはありません
こんな感じです。
テントがかなり密集しているのでできません。
でもみんな海の中でされていたので、軽い空気いれるボールを持参すればできます(o^^o)
手前の浜辺あたりは小さなお子様が遊んでいるので少し中に行けばまだできるスペースはありました(^O^)
シャワー
引用元:http://takenohama.com
無料シャワーが設置されています!
さっと帰りたい方はここでシャワーでさっと洗い流して更衣室で着替えて帰ることができます♪
温泉
帰りに竹野浜海水浴場のすぐ近くに温泉があります
北前館というところがあるんですがそこで温泉に入って帰りました!
ここでは入り口に足など簡単に砂を落とせる場所がありそこで簡単に土を洗い流します。
それができたら、水着のまま中に入ります。
そうすると、先に温泉のチケットを600円で購入。
子供は350円。
購入したら、温泉に入るために並びます。
これは私たちは日曜日だったからか結構にぎわっておりました。
男性の方はすぐに温泉にはいることができます
女性は少し並びます
でも、結構回転率はよくすぐに入ることができました。
といっても、10人ぐらい?でしたので(^O^)
あとで男性陣に話をきくと、どうやらそこでは並ばなかったけどお風呂の中で実は並んでいたらしい。
シャワーが全くあいてなくて、裸のまま順番待ちをしていたそうな(笑
裸で待つなら下で待つ方がいいね、なんて会話をしておりました。
女性は下では待ちますが温泉の中では全然混雑してなくすぐに洗うことができゆったり入れました。
温泉はやっぱり塩水!
なので、温泉を出るときはもう一度シャワーでさっと洗い流してからでるといいですよ(o^^o)
まとめ
竹野浜海水浴場にいって気になったことなどをまとめておきました。
この中で解決されたことはありましたか?
竹野浜海水浴場は我が家からはかなり遠かったですが来年も行きたいと思わせてくれた海水浴場でした。
駐車場の確保さえしっかりできればあとは問題なく過ごせるのではないでしょうか。
ココが最初の難関(>_<)
あとは、テントを張るスペースの確保!
これもかなり大変です。
ですのでなるべく早めにいくことが大事ですね。
というわけで是非一度行かれてみてはいかがでしょうか(o^^o)
コメント
Hey, you used to write fantastic, but the last several posts have been kinda boringK I miss your great writings. Past several posts are just a bit out of track! come on!
allergy pills prescribed by doctors allegra side effects best allergy medication for itching
best sleep aids for seniors order provigil 100mg pills
order deltasone sale deltasone 5mg brand
immediate heartburn relief otc buy zyloprim no prescription
best acne medication for men cefdinir cost acne treatment for teenage boys
strongest otc heartburn medicine buy ramipril generic
buy accutane medication accutane price isotretinoin 10mg usa
azipro 250mg brand azipro 250mg oral order azithromycin 500mg pill
lasix ca furosemide order
omnacortil 10mg canada how to buy prednisolone purchase prednisolone generic